2011年10月29日 : Comments (2)
スポーツの秋なのに、
私はというと、全くの運動不足だ。

気力、それに続く行動力は、健全な体力から生まれる。
気力、精神力、行動力が落ちているのは、
運動不足、体力不足からだ!

日頃はほとんど運動してない。
月一登山だけでは、やらないよりはいいが、ぜんぜん不足です。
それでも登山した後の木曜日は
いつも気力充実である。元気である。
早速、今度の水曜日も登山で
汗を流し、余分な体内脂肪も燃焼してきたい。

仕事を頑張るためにも、
運動不足解消、体力作りに励みたい。 頑張ろう。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月26日 : Comments (0)
両親の住む大崎に帰ってきた。
母と(ひょっとして初めて)、二人で近くの横瀬海岸に出てみた。
誰もいない、きれいな静かな白砂青松の海岸です。

散策する母。
近いのに、ホントにいいところだと、うれしそうでした。

志布志方面。足跡はお馬さんの足跡です。競走馬の調教で有名です。

ひょっこりひょうたん島に似た枇榔島。
Ctrlキーを押しながら写真をクリックすると、拡大写真も開けます。
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月22日 : Comments (2)
これから涼しい季節です。
ホット珈琲も美味しくなります。
登山すると決まってリュックの中に
お湯入りのポット、スティックコーヒー2個。
それとおにぎりと少々のおかず。
藺牟田池を見下ろしながらの、頂上レストラン。

頂上レストランは最高の景色と美味しい空気を
用意してくれます。
池田湖をはるか下に見下ろす開聞岳頂上レストラン。

どこのレストランや喫茶店より
いい雰囲気です。
疲れた体をいやしてくれます。
そして、どこよりもおいしいです。
わざわざ美味しい頂上レストランを
求めて、登山です。 -h-
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月19日 : Comments (0)
開聞岳、登山してきました。
今日は、とりあえず写真のアップだけです。




にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月17日 : Comments (0)
毎週水曜日だけの社休日でしたが、
昨日初めて、第3日曜日の休みでした。
お陰様でゆっくり出来ました。

祝日も関係なく、水曜日だけを休みに頑張ってきましたが、
今月から第3日曜日も休みになりました。
中身のある仕事を心がけたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いします。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月14日 : Comments (0)
希少動物(ベッコウトンボ)の生息地として
ラムサール条約に登録されている藺牟田池は、
自然豊かです。
そこで先日撮った生き物たちの紹介です。
白鳥などの水鳥がまず迎えてくれます。

光を浴びるアカタテハ。

秋型に変わったタテハモドキ。

タテハモドキの表。

ホントに全身赤い、赤とんぼ。

自然がいっぱい、昆虫たちもまだ元気です。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月12日 : Comments (0)
藺牟田池は以前、何回も行ったことはある。
水鳥たちが人なつっこく、浮かんでいる。

今日は、その外輪山に初めての登山でした。
藺牟田池で登山というイメージ全くなかったが、
登ってみると、さほど高い山ではないが、
上り下りの連続で結構きつかった。

愛宕山から登りはじめ、舟見岳、竜石、山王岳。
今日はここまででした。次は飯盛山と片城山を登ります。
おまけに、赤とんぼとにらめっこの写真です。
Ctrlキーを押しながら写真をクリックすると、拡大写真も開けます。

↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月8日 : Comments (2)
水も滴るいい男、ならぬ花たちです。
植物も花も、雨が降って濡れても
それはそれなりに素敵です。

水もはじきそうな花火の花。

虫眼鏡で見ないと見えないくらいの
小さな花の おしべ!
Ctrlキーを押しながら写真をクリックすると、拡大写真も開けます。

きんかんも濡れてます。

太陽が大好きな植物たちですが、水にも嬉しそうです。

先日の里帰り時の雨の中の花たちでした。 -h-

にほんブログ村
ページトップへ
2011年10月5日 : Comments (2)
月一顔見せ親孝行に帰ってきました。
ついでに雨の中、
家の周りの花たちを写真に収めてきました。

家の前の道路の舗装を突き破って
こんなきれいなケイトウの花が…

松葉ボタンの花は、花の中にまた小さな花が…
いつも不思議に感じます。
Ctrlキーを押しながら写真をクリックすると、拡大写真も開けます。

合歓の木の花は、次から次に花火みたいに
咲かせます。

↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。

にほんブログ村
ページトップへ