ブログ

2012年8月2日 : Comments (0)

井上靖の、中国大陸の歴史小説、
所謂、西域物は好きな小説群です。
中でも 敦煌(とんこう) は学生時代に面白かった印象があり
再度また読んでみた。

やはり面白く読めた。
ストーリーはほぼ忘れてた。

広い大地で繰り広げられた、宋の時代の
民族の戦い。
その中で大陸の西の辺境での出来事。

2012 7-25 大崎 004

翻って、今オリンピックの最もメダル数が多いのも中国。
日本の各地の観光地に、我が物顔でうるさく見かけるのも中国の観光客。
東南アジアの南沙諸島、西沙諸島で強引に所有を主張し周辺国ともめる。
日本の尖閣諸島も、周辺海底に石油などの地下資源の可能性が出てきた頃から
平然と所有を主張する。
中華意識は健在だ。

中国大陸の長い歴史を振り返ると
民族間のすさまじい戦いの繰り返しである。
一族毎の殺戮で容赦はない。
徹底的にたたきつぶす歴史。
そうしないと滅ぼされる。

日本は島国でよかった。
なんとなく、中国は怖い…。
強い人、強い国には逆らわないが
相手が弱いと見るや、徹底的に強硬に出てくる。
経済的にも、政治的にも、軍事的にもどんどん強くなる中国。
そんな中国が隣国にある。

面白く中国大陸の歴史上の小説を読んだが、
ふと、そんなことを考えた。 -h-

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村

ページトップへ

2010年7月11日 : Comments (0)

新田次郎の長編小説“孤高の人”を感動を持って読み終えた。
何か深く共鳴する物を感じ、考えさせられた。
画像 006
上巻は無口で対人関係の苦手な主人公、加藤の山での超人的な単独行を淡々と、
登山等に興味ない読者には退屈にも思えそうだが、
下巻にはいり、いろいろな人間模様も入り面白く感動的である。

最近読んだ小説の中では、私にとって最も面白く感慨深く読めた気がする。
大分前読んだときには、ほぼ印象に残らないくらい、
ひょっとしてその時は、少し退屈な小説だったのかもしれない。

山しかなかった加藤から、結婚して別な新たな喜びにも
目覚めた加藤の変容ぶりが心打つ。
そして希望に満ちた新たな人生がスタートしてわずか一年後、
最愛なる二十歳過ぎの奥さんと、生まれて間もない赤ん坊を残し
これで最後と思った冬山、槍の北鎌尾根で
生きたい死ねないと思いながら……

いろんな生き方を少し立ち止まって、考えさせる
心に強く残る小説でした。 -h-
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

ページトップへ

2010年7月7日 : Comments (0)

今日、霧島連山最高峰の韓国岳(1700m)に登ってきました。
画像 008
4ヶ月ぶりの韓国岳でした。
韓国岳は5合目までがきつく、5合目を超えたら割と楽です。
この大雨で韓国岳の火口底は、写真のように池になってました。
画像 007

一昨夜、後輩の不動産業者A社のS君と飲みに出て、つい飲み過ぎたが、
大汗かいて、これで何とかアルコール分と老廃物が完全に抜けた…かな…?
飲みに出ることは少なくなっていたが、
先週、先々週と珍しく飲み会が続いたので
これでさっぱりと気分も体も新陳代謝が出来ました。

毎日寝る前に小説を少しずつ読みますが、
今、新田次郎の“孤高の人”を読んでます。
日本の山岳小説の最も代表作だと思います。
2回目なのだがあまり記憶がなく、初めて読むような新鮮さです。
なぜ山に登るかという問いに、理屈はいらない、山が好きだから…
山に行っている間はご機嫌なんだ…と  -h-
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鹿児島情報へ
にほんブログ村

ページトップへ

2010年5月31日 : Comments (0)

司馬遼太郎の項羽と劉邦をちょっとずつ
読み進めていたが先日読み終えた。
2回目であった。
強大な秦帝国の滅亡時、二人の英雄が草間から登場、
新たな統一国家を目指し争った壮大な戦いの物語です。
結果は戦いでは負け続けていた漢の劉邦が、
最後に軍事で圧倒的に強い楚の項羽を打ち破り
中国歴史に漢帝国が出現することになります。
画像 016
途中から私の関心事が、この強すぎる英雄、項羽はこの時
一体何歳くらいなのだろうという仕様もないことが
気になりながら読み進んだ。
なんとその仕様もない疑問が、この長い3巻の小説の一番最後の行に
答えがでていた。
何年も百戦錬磨で大陸を駆け回ったすえ、命を落とした
その時、まだなんと31歳であった!  ちょっと感慨深い。

今、同じ司馬遼太郎の日本の天下分け目“関ヶ原”を再度
ゆっくりと読んでいます。    -h-
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鹿児島情報へ
にほんブログ村

ページトップへ

2010年4月25日 : Comments (0)

1週間くらい、喉に菌が入り仕事どころか何も出来ずもがき苦しんでました。

CRPという数値がとんでもない数値まで上がり

飲めず、食べられず、しゃべれず、眠れず、痛く

抗生物質と点滴の毎日で床にふせてました。

病魔は突然やってきて、散々苦しんだけど病院のおかげで

1週間弱で見事復帰できました。

画像 023
ただその中で得るものもありました。
私が不在でも二人のスタッフのおかげで、
会社は難なく通常通り回って安心しました。
感謝、感心でした。
それから横になりながらも、久々に本を読めました。
何十年ぶりに井上靖の”天平の甍”を面白く懐かしく読みました。
今年は平城遷都1300年で、催し等色々やってますが、
その奈良時代の遣唐使と、鑑真和上の日本渡航の話です。
大変な歴史的事実を、淡々と且つ興味深く描いた小説です。
今、また司馬遼太郎の“項羽と劉邦”を読み返してます。
歴史物、大陸物の小説は面白く一時はまりましたが、今でも好きです。
-h-
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鹿児島情報へ
にほんブログ村

ページトップへ

2010年3月10日 : Comments (0)

ななんと、鹿児島でもいきなり春の雪です。
しかも吹雪いたりもしてます。

“春の雪”で何を思い出したかというと、三島由紀夫の小説“春の雪”
なんです。
ということでたまには趣向を変えて文学の話でもしましょう。
画像
社会人になってからほとんど小説等を読むことがなくなったが、
学生時代のある時期、めちゃくちゃ小説を濫読したことがありました。
日本文学、世界の有名な文学、漁りました。
私なりの到達点として、人間がなしうる文学的試みの最高峰は、
ロシア文学ドストエフスキーの“カラマゾフの兄弟”、“罪と罰”等であった。
国境を越え、歴史を超える普遍性のある最高級の文学の芸術品…。

日本文学も読み漁りました。夏目漱石、石川達三、三島由紀夫、大江健三郎、井上靖、太宰治、等々…
中でも三島由紀夫は日本文学での私の到達点でした。何十冊も読みました。
45歳の若さで、彼の美学の完成として命を絶ったが、
その後も彼の文学は魅了し、ひときわ輝いている。
“春の雪”は彼の最後の作品“豊饒の海”全4巻の第一巻の小説です。
“豊饒の海”は輪廻転生がバックボーンにあるスケールの大きな小説です。
その第一巻“春の雪”は大正時代のロマンあふれる、美しい気品のある恋愛小説です。
昭和初期の激動の第二巻“奔馬”へと続く、嵐の前の静けさといったところです。
この一巻二巻だけでも三島文学を十分味わえると思います。
是非お奨めです。-h-

ページトップへ