2011年12月29日 : Comments (0)
1年なんてあっという間で
いよいよ今年も無事、仕事納めを迎えられました。
社会的には、今年はいろいろ災害続きで
大変な年でした。
元旦から大雪に見舞われ、
桜島は異常に爆発を続け、
ついに霧島の新燃岳まで爆発しました。
ちょうど私が降り積もった雪の中、
凍える韓国岳の登山中で
韓国岳頂上ですさまじい光景を目にしたもんでした。
そして悲惨な東北大震災でした。
悲しい年越しになった東北の人々のこと思うと
胸が痛くなります。
Ctrlキーを押しながら写真をクリックすると、拡大写真も開けます。
写真はまだ爆発前の去年11月の韓国岳登山時の写真です。
奥から高千穂峰、そしてわずかに噴煙を上げる静かな新燃岳。
霧島のこれらの主峰にいつ登れる時が来るのだろうか。
この1年、皆様にはお世話になり本当にありがとうございました。
やり残したことは、また来年頑張りたいと思います。
新しい年が皆様にとってもいい年でありますように…。 -h-
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月26日 : Comments (0)
いよいよ年の瀬が、そこまでやってきました。
まだ今年も終わってないのだが
とりあえず正月休みのご案内です。
年内の営業は、12月29日までです。
12月30日から1月4日までが正月休みとなります。
1月5日から通常通りの営業になります。
よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月21日 : Comments (2)
薄曇りだったけど、
体が運動不足気味で、運動不足解消にと霧島に走った。
手頃な白鳥山と池巡りハイキング。
白紫池も薄氷が張ってた。
薄曇りとはいえ、冬の冷たい強風もなく
快適にハイキングできた。
運動不足解消と、
足腰の適度な鍛錬、体脂肪の幾分かの燃焼。
そしてなにより気分転換が出来た。
冬は縮こまっていては、ますます体がなまる。
適度な運動は必要ですね。 -h-
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月16日 : Comments (0)
率直に書きます。
あくまで傾向論的話です。
多くのいろんなお客さんに、接する機会が多いが
ちょっとやっかいな人が多いのは、
先生と呼ばれる種類の人たちです。
独立前の営業マン時代からを通じての感想です。
職種としては最もまともそうだが
実際はそうではない。
特に学校の先生に要注意が多い。
頭を下げられることが多いせいなのか
頭を下げることに疎い。
子供をしかったりすることが仕事だからなのか…
にこやかに、ありがとう、が最も言えない人種かな。
感謝の言葉や笑顔という社会の潤滑油が使えない人が多い。
不思議な気がするでしょうが
接客業の人や
営業経験のある人は、ほとんどピンと来ると思います。
不特定多数相手の営業の世界では、
ある意味、常識になっているのでは。
全てがそういうわけではなく、中にはとっても人間の出来た
素晴らしい先生もいるが、
他の職種に比べ、社会の常識に欠け
トラブルの多い人たちです。
本人はそう思ってないから、さらにやっかいです。
あまり正直に書くと、先生達に怒られそうなので
このくらいにしときます。 -h-
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月11日 : Comments (0)
ゼネラルホームのHPのブログなのに、
仕事の話ほとんど出てこない。
ましてや会社の宣伝や、物件の売り込み紹介も皆無に近い。
でもちゃんと仕事はしてるんですよ。
私の考え方が、HPであまり商売っ気を出したくない。
仕事も人生も何もかも、
長続きするためには、メリハリが大事と考えます。
ぶっ飛ばしすぎると事故を起こしますし、
全力疾走はいずればてます。
仕事も人生も、長距離ランナーだと考えてます。
仕事以外の話題が多いブログですが、
よい仕事のためにも息抜きや、気分転換は必要です。
すべてにメリハリ、が大事です。
そういう観点ですので、当ブログも長いおつきあい、
よろしくお願いします。 -h-
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月7日 : Comments (0)
今日は、霧島えびの高原の、
池巡りと白鳥山のハイキング。
出発点の不動池は、
鏡のように空をもっと青く反射してた。
白鳥山は、あっというまに頂上で
余力を余し、前回の新天地にまた登った。
枯れ木立と韓国岳
桜島も山間から、はるかに見えました。
心地よい疲労感が残り、リフレッシュができました。 -h-
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月5日 : Comments (0)
久々に長渕剛が、紅白に出るらしい。
何年かぶりみたいだ。
だいぶ前、特別枠でドイツから中継出演し特別に3曲唄い、
我々は喜んだが、いろいろ物議をかもした。
さあ今回は何を唄ってくれるか楽しみです。
たぶん東北からの中継出演だと思う。
今年は東北地震の悲しい悲惨な年だった…
その中での、人間長渕が
自衛隊員への励ましという、強烈な印象を残してくれた。
鹿児島のよんごもん、誇れる天才ミュージッシャン長渕
楽しみにしてますよ。
今年ばかりは、長渕のところだけでも
紅白、見たいもんです。 -h-
↓ポチッとよろしく。 ~ありがとう。
にほんブログ村
ページトップへ
2011年12月1日 : Comments (2)
今日から、師走。
暖かい師走のスタートです。
物事は、終わりよければすべて良し。
最後の追いこみかけて、
いい1年の締めくくりで終わりたい。
当社は、前半は頑張っていい調子だったが、
夏以降ペースダウンしてしまった。
でもまだあと1月あります。
頑張ります。 -h-
にほんブログ村
ページトップへ